クエ鍋セット(養殖)(約3人前)

五島アラ(クエ)と五島うどんをセットにしました。五島の冬の味をお楽しみください。

・クエは超高級魚として取引され、家庭の食卓に上ることは少なく、そのほとんどが高級料亭で提供されています。

・若魚に不規則な筋状の模様があることから「九絵」とよばれ大きいものは体長2m、重量150kg前後にもなります。

・九州では「アラ」、三重では「マス」、伊豆諸島では「モロコ」などと呼ばれています。その他にも、マグエ、サイゴ、ホングエ、キョウモドリ、クエマス、オオウオ、イギス、アオナなどがあります。

・透明感のある白身で皮はゼラチン質で脂に似た甘みがあります。

・お中元やお歳暮など贈答用としてもご利用いただけます。

・地下海水洞窟より湧水する良質な地下海水にて育成したクエを使用しております。

【養殖方法】

・地下海水を活用する陸上養殖のポイント

1、水温の季節変動がなく一年中20℃前後と安定

2、海面養殖の課題である夏季の水温上昇もほとんどありません。

3、病原菌のいない地下海水利用の陸上養殖では、「寄生虫発生」※問題を排除

4、海面養殖のネックとなっている羅病対策の薬品投与が不要に

※一般的に、クエの内臓にはアニサキスという食べると腹痛を起こす寄生虫がいることがあります。アニサキスはクエが死んでから内臓がすぐに取り除かれない場合、内臓から身の方に移ることがあります。活き締めしてすぐに内臓が取り除かれたもの、活魚を購入してすぐに捌いた場合はほとんど心配いりません。

【料理手順】

①お鍋に水とクエ骨スープ(セット内包)を入れ火にかけます。

②煮立った鍋にアラを投入し、灰汁をしっかりとります。

③クエの身、豆腐、野菜を入れて蓋をします。

④火が通ったらポン酢でいただきます。

調理のコツはレシピ手順の②です。煮立った鍋にアラだけを一度入れて、そこでアラから出た灰汁をしっかり取ることです。

幻の高級魚であるクエの美味しさを是非一度味わってみてください。【五島列島産地直送通販とは?】

九州は長崎県、五島列島(五島市、新上五島町、小値賀町、佐世保市)の特産品総合通販サイト(EC)です。なつほのか、五島うどん、椿オイル、干物、マグロ、クエ、鯛茶漬、くじら、かんころ餅、燻製、あご出し麹などの名産品をお取り寄せ頂けます。業務用、家庭用、贈答用、ギフトなどにどうぞ。お弁当のおかずや時短料理にもなる冷凍食品も豊富です。

G.L-2
G.L-2
G.L-2
G.L-2
商品番号:G.L-2

クエ鍋セット(養殖)(約3人前)

在庫状態:売り切れ
¥10,800(税込)
只今お取扱い出来ません